和暦、西暦

月 

内     容     注、紀勢西線開通年月日

明治44年 1911

3

17 

紀勢鉄道建議案、衆議院で可決、貴族院で廃案

大正7年 1918 2 28 規制鉄道建議案衆議院本会議に上程
大正8年 1919 4 7 第41国会で紀勢鉄道関係法案可決成立
大正12年 1923 8 10 大阪商船紀州航路を介し新宮鉄道会社と旅客手荷物の連帯運輸開始
昭和7年 19332 11 8 南部ー紀伊田辺間開通
昭和8年 1933 11 4 阪和電気鉄道天王寺ー紀伊田辺間に紀南週末列車「白浜直通快速列車」運転(同年12月20日より「黒潮」となる。)
12
20
紀伊田辺ー紀伊富田(12.9キロ)開通。「黒潮号」、阪和天王寺ー白浜口駅に延長。
昭和10年 1935 3 29 紀伊富田ー紀伊椿間(5.2キロ)開通
昭和11年 1936 2   紀伊椿ー紀伊日置間烏賊坂トンネル完成
3   紀伊日置ー紀伊周参見間安宅坂トンネル完成(昭和9年起工)
10 30 紀伊椿-周参見間(13.3キロ)開通
昭和23年 1948 6 1 阪和線の紀勢西線直通列車増発(毎日四往復)
8 1 準急「くろしお」天王寺ー新宮間直通運転
昭和24年 1949 10 8 黒潮列車復活
昭和26年 1951 6 26 紀勢線全通促進協議会結成
10 6 臨時くろしお号列車運転
昭和28年 1953 3 20 天王寺-白浜口駅間に臨時準急「なんき」運転開始
7 18 南近畿地方豪雨より被害甚大。紀勢西線不通となり、箕島・田辺に水害復旧本部設置
21 天王寺ー紀伊田辺間に紀勢東線・紀南線由迂回臨時旅客運転(8月20日まで)
8 20 箕島・紀伊由良水害復旧本部廃止。紀勢西線開通
9 25 台風13号による水害発生、全線不通(10月10日紀勢西線開通)
12 30 紀勢西線に45000形式気動車使用開始
昭和29年 1954 3 5 紀勢西線にD60型式機関車運転開始
6 22 豪雨の一部路線不通
7 14 紀伊田辺ー新宮間でD60形式機関車牽引試験実施
10 1 紀勢西線天王寺ー白浜口間臨時準急「はまゆう」運転
昭和30年 1955 11 19 天王寺ー白浜口間準急列車「しらはま」運転開始
昭和31年 1956 11 19 時刻改正に伴い、天王寺ー新宮間準急列車下り一本増発
12 20 紀伊椿ー紀伊日置間烏賊坂トンネル延伸工事竣工
昭和32年 1957 10 1 時刻改正につき、天王寺ー白浜間臨時準急「しらはま」を定期列車に格上げ
昭和33年 1958 8 25 台風17号水害発生、全線不通(8月27日開通)
12 1 天王寺ー白浜口間準急気動車「第一きのくに」運転、南紀直通列車としては初の気動車列車
昭和34年 1959 3 21 週末臨時列車「那智」運転。「くろしお」白浜口ー新宮間延長運転
4 22 紀勢東・西連絡工事完成
6 10 紀伊田辺-新宮間でDFの練習運転開始
7 15 三木坂ー新鹿間の開業により紀勢線全通、紀勢東・西線に参宮線亀山ー相可口間を加え紀勢本線と改称(亀山ー新宮ー和歌山間382.7キロ)。
紀勢線全通周遊乗車券発売。
時刻改正、臨時急行列車「那智」運転、準急「くまの」新宮ー名古屋間を天王寺ー名古屋間に延長運転、白浜口ー南海難波間臨時急行気動車「第二きのくに」一往復増発、名古屋ー紀伊勝浦間不定期準急「うしお」運転、天王寺ー新宮間上り夜行列車一本を準急に格上げ「はやたま」とする。
8 14 台風15号水害発生、全線不通(18日開通)
9 22 時刻改正、新宮ー名古屋間「那智」を定期列車に、準急「南紀」DC化し白浜口ー新宮間延長運転
9 26 台風15号(伊勢湾台風)風水害発生、全線不通(10月16日開通)
10 20 時刻改正、天王寺ー新宮間「なんき」気動車化、一往復延長運転、天王寺ー白浜口間「第二きのくに」定期列車に
11 30 みかん専用列車「紀文」東京行を運転
12 1 みかん専用列車「紀州」北海道行を運転
昭和35年 1960 10 28 臨時準急列車「南紀」天王寺ー新宮間運転開始
昭和36年 1961 3 1 時刻改正、名古屋ー新宮ー天王寺間準急「くまの」を気動車化し急行「紀州」と改称(南紀直通列車初の急行・所要時間9時間13分、1時間37分の短縮)、京都ー勝浦間に「勝浦」、勝浦ー鳥羽間に「志摩」、鳥羽ー勝浦間に「くまの」、東京発南紀めぐり観光団体専用列車等運転
昭和37年 1962 1 27 京都-白浜口間でDC特急「はまゆう号」の試運転開始
3 1 天王寺-紀伊椿間に「きのくに」運転開始、新宮ー王子(名古屋)間に「はやたま」新設、王子から「かすが」に併設。
紀勢本線にDC22両を投入し、準急列車の増発と置き換え実施
5 19 昭和天皇・皇后陛下、伊勢神宮参拝と南紀1周旅行、お召し列車運転(25日まで)
昭和38年 1963 3 16 「第二きのくに」白浜口-新宮間延長運転開始
4 1 時刻改正に伴い紀勢本線DC化
6 1 天王寺ー紀伊椿間に臨時「きのくに」運転
10 1 名古屋ー紀伊田辺間に準急「うしお」運転開始。
「しらはま一号」白浜口-天王寺間運転開始。
「はまゆう」を「しらはま二・三号」に、「くまの」を「なぎさ」に、「勝浦」を「くまの」、「うしお二号」に愛称名変更
12 20 白浜口駅開業30周年記念事業
昭和40年 1965 2 10 特急「あすか」公式試運転実施(12日まで)
3 1 「紀伊椿」を「椿」に、「白浜口」を「白浜」に、「紀伊湯浅」を「湯浅」に駅名改称。
紀勢本線初めての特別急行「「くろしお」(天王寺ー紀勢本線経由ー名古屋)・「あすか」(名古屋ー関西本線経由ー和歌山)運転開始
8 20 白浜-御坊間にATSーS形を使用開始
10 1 天王寺ー新宮間特急「くろしお」10両運転開始
21 南広-湯浅間の由良トンネル貫通
昭和41年 1966 2 21 春の「南紀ことぶき号」運転開始
3 18 春の「いそ釣号」運転開始
8 16 台風13号による集中豪雨被害発生
10 6 秋の「秋のことぶき号」運転開始
7 秋の「秋の磯釣号」運転開始
昭和42年 1967 9 15 敬老列車運転(白浜・勝浦へ)
9 30 紀伊田辺ー新宮間で観光客輸送にあたっていた全国で最後の一・二等号造車(スハロ32形式()四両が廃止となる
10 1 特急「あすか」廃止
昭和43年 1968 4 1 夜行九二四・九二一列車、天王寺ー新宮間にハネを連結
5 11 母の日にちなんでカネーション列車運転(天王寺ー白浜間)
9 15 敬老列車運転(天王寺ー白浜・天王寺ー勝浦)
昭和45年 1970 3 10 新宮ー紀伊田辺間無煙化完了。
新宮機関区SL廃止。天王寺ー白浜ー新宮間特急に食堂車を連結
15 「万博きのくに」運転開始
9 5 皇太子殿下、第26回くろしお国体夏の大会にご臨席のため天王寺から「くろしお」ご乗車
10 集中豪雨により新宮ー多気間普通
10 23 昭和天皇・皇后陛下、国体ご臨席に伴うお召し列車運転。第26回くろしお国体で団体臨時列車運転
昭和46年 1971 11 5 皇太子殿下、パラリンピックご臨席のため「くろしお」にご乗車
昭和47年 1972 3 15 道線路名名称変更(紀勢本線亀山ー紀和間を亀山ー和歌山市間に、和歌山王子ー紀和間を王子ー和歌山間に変更)。
時刻改正に伴ない旅客列車のDL化
10 2 時刻改正に伴い天王寺ー白浜間に特急増発。天王寺ー白浜間にハマブランカ号運転開始
7 特急「くろしお」にキハ81系気動車を投入開始
10 汽車ポッポ南紀号運転(11月3日・23日も)
14 鉄道100年記念号運転(10月10日から11月3日まで紀伊半島一周巡回展示)
昭和48年 1973 9 9 紀伊田辺ー和歌山間でC57牽引のさよなら列車「南紀」運転
10 1 名古屋ー天王寺間の特急「くろしお」と急行「紀州」の一部を亀山経由から伊勢経由に変更
昭和49年 1974 3 9 新宮ー和歌山間電化工事許可
12 9 新宮ー和歌山間電化起工式を宮前駅前で開催。CTC工事着工
昭和50年 1975 3 10 時刻改正に伴い、急行「紀伊」(東京ー紀伊勝浦間)を特急に格上げおよびオール寝台化(14系客車)
昭和52年 1977 4 16 昭和天皇・皇后陛下、第28回全国植樹祭(和歌山)出席のため名古屋ー津ー那智間にDD51・DF50牽引のお召列車運転(17日は串本ー白浜間、18日は紀伊田辺ー橋本間)
12 13 紀伊田辺ー和歌山間複線化完成
昭和53年1978 9 15 特急「くろしお」の一部(三・六号)をキハ81系気動車から381系振り子式電車に置換開始
30 特急「くろしお」からキハ81系気動車引退のためさよなら運転
10 2 新宮ー和歌山間電化開業、電化出発式を天王寺・和歌山・白浜・新宮駅で、開通式を白浜で開催、くろしお二号一日車掌を実施
時刻改正に伴い、名古屋ー紀伊勝浦間に特急「南紀」新設、寝台付普通夜行列車「南紀」は「はやたま」と改称。
紀勢本線新宮ー和歌山間の輸送改善、特急網の整備を実施
紀勢本線特急列車の列車食堂営業廃止
11 3 「いい日旅立ち、きらめく紀州路」キャンペーン実施
昭和54年 1979 7 14 紀勢本線全通20周年記念セレモニー
9 30 台風16号により紀伊田辺ー天王寺間、送電被害
昭和55年 1980 3 1 新宮ー亀山間でDF50さよなら運転(本州から引退)
3 新宮ー亀山間でDD51に前面置換え。気動車10両(キハ10・11)を廃車および転出
25 きらめく紀州路号(湊町ー亀山ー熊野市ー紀伊勝浦ー和歌山ー天王寺)運転
5 17 海南駅構内で車両脱線事故
10 1 時刻改正に伴い、気勢本線特急網の整備(天王寺ー白浜間119分運転開始、ビジネス特急を新設)
昭和56年 1981 7 3 オロ12系和風客車「きらめきの紀州路号」営業開始(後に「お座敷列車ジョイフルとレイン」と命名)
昭和57年 1982 11 15 急行「紀州」を伊勢線経由から亀山経由に変更
昭和60年 1985 3 13 急行「きのくに」さよなら運転
14 時刻改正に伴い、「南紀」の一部を新宮ー紀伊勝浦間普通列車化。和歌山ー和歌山市間の客車列車廃止
特急「くろしお」に485系電車を一部投入
昭和61年 1986 11 1 特急「くろしお」381系振り子電車に統一
昭和62年 1987 3 28 DD51牽引オハ12系「さよなら国鉄記念号」運転(湊町ー関西本線ー桜井線ー奈良線ー草津線ー参宮線ー紀勢本線ー阪和線ー天王寺)
31 この日で「国有鉄道」から115年、公共企業体「日本国有鉄道」38年の歴史を閉じる
4 1 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)営業開始
381系「JR西日本新生旅立ち号」天王寺ー紀伊勝浦ー新宮間運転
昭和63年 1988 4 9 京都ー奈良ー八尾・杉本町短絡線ー白浜間に臨時特急「しらはま」運転開始
平成元年 1989 7 22 特急「くろしお」の一部を梅田貨物線経由で新大阪・京都へ延長。
展望グリーン車クロ380系連結の「スーパーくろしお」運転
9 16 オロ12系和風客車「いきいきサロンきのくに」営業開始
(「お座敷列車ジョイフルとレイン」の改造)
平成3年 1991 3 10 JR東海とJR西日本が共同で「紀伊半島一周フリーきっぷ」を発売
平成4年 1992 3 14 特急「ワイドビュー南紀」名古屋ー紀伊勝浦間運転開始
特急「南紀」をキハ85系気動車に置換え
平成8年 1996 7 31 283系特急「スパーくろしお・オーシャンアロー」運転開始