熊野古道資料・道と日記・記・御幸など

西暦

時 代

歴代天皇

年 代

道と日記・記・御幸など

649

飛鳥時代

孝徳天皇

 大化5年

 熊野参詣道を作る、和林之を作る

 (年代記)。(注、大辺路のこと)

684

飛鳥時代

天武天皇

 天武天皇12年

 12年甲甲、去年(イに13年)行幸式定大辺路の道路を、中辺路に定む。(後文略)(年代記)

806

奈良時代

平城天皇

 大同元年

 「新抄格勅符抄」本宮と新宮の祭神の最も古い史料

907

平安時代

醍醐天皇

 延喜7年

 宇多法皇(上皇・法皇の参詣のはじめ)

 扶桑略記

1081

 

白河天皇

 永保元年

 為房卿記の熊野詣(大御記)日記

1082

 

白河天皇

 永保2年

 扶桑略記

1083

 

白河天皇

 永保3年

 「熊野御幸略記」

 熊野別当三綱大衆解

1090

 

堀河天皇

 寛治

 熊野日記「中右記」、藤原宗忠

1125

 

崇徳天皇

 天治2年

 女院の参詣はじめ

1134

 

崇徳天皇

 長承3年

 長秋記

1167

 

六条天皇

 仁安

 兵範記

1174

 

高倉天皇

 承安

 吉記

1201

 

土御門天皇

: 建仁元年

 御幸記(熊野道之間愚記)

 明月記に収められている

 藤原定家

1210

 

土御門天皇

 承元4年

 修明門院熊野御幸記

1229

 

後堀河天皇

 寛喜元年

 頼資卿熊野詣記、藤原頼資

1254

 

後深草天皇

 建長

 経俊卿記

1281 鎌倉時代 後宇多天皇  弘安  上皇の熊野御幸やむ

1427

 

称光天皇

 応永34年

 北野殿熊野詣日記

1446

室町時代

後花園天皇

 文安3年

 看聞日記

         

1682

 

霊元天皇

 天和2年

 熊野案内記 寺内安林

1815

江戸時代

光格天皇

 文化12年

 大田南畝の半日閑話に書工汝圭が文化12(1815)年5月玄厚に宛て大和、紀州に遊びたる消息を報じた書簡をを収む。

1840

 

仁孝天皇

 天保11年

 湯峰温泉の日記 長沢伴雄 

1859

 

孝明天皇

 安政6年

 熊野日記 熊代繁里

1860

 

孝明天皇

 万延元年

 南遊志 斉藤拙堂

         

 注、上記は、年代など確認中で、誤記もあると思うので、信用しないで下さい。

 「梁塵秘抄」は平安時代後期

 「醒睡笑」は安楽庵策伝が隠居後に若い頃から集めていた笑話を元和9年(1623)にまとめたもの

 「いぬほし」は10世紀後半〜11世紀前半

 「作善日記」 元仁2年(1225)〜仁治2年(1241) 藤原実重

 「日本九峰修行日記」 野田成亮 年代は調査中


 熊野御幸一覧表